採用でお困りの企業様へ

採用活動、もっと柔軟に!ジョブアンテナで自由度アップ、現場の要求に即座に対応


株式会社 国際ビル産業

1967年創業の総合ビルメンテナンスの会社。沖縄におけるビルメンテナンスのリーディングカンパニーであり、今もなお業界を牽引している。清掃や設備メンテナンスなど、ビルや建物に関わるあらゆる業務をワンストップサービスとして提供。沖縄を代表するリゾートホテルや有名シティホテル、沖縄タイムス本社ビルやau沖縄セルラー本社といった県内屈指のビジネスビルなどのビルメンテナンスを一手に引き受けている。




インタビューにご協力頂いた担当者プロフィール

企画人材部 氏家 眞人さま

1200名近くの従業員を抱える国際ビル産業で、採用募集の全体窓口を担っている。各部署や現場から採用募集の依頼があれば、どのような募集をかければベストかを考え、日夜奮闘中。

 


ジョブアンテナ導入の契機と成果、実現した9名の正社員採用
 

 ージョブアンテナをご利用されるきっかけは?


最初は総務部長のところへ営業にいらしたのがジョブアンテナを知るきっかけだったと記憶しています。地元に特化していること、こちらから直接スカウトできるのがいいところかなと思い、2023年の5月から利用させてもらっています。
 

 ー実際ご利用いただくようになって、これまでに採用できたのは何名ですか?


9名ですね。全員正社員で、僕のいる企画人材部のシステム関係が1名、営業事務1名、あとはビルの設備管理のほうに7名。今もまだ入社前に調整中の人が何名かいます。
 


ジョブアンテナによる新時代の人材獲得、採用戦略の成功とコストの削減
 

 ージョブアンテナをご利用される前の採用課題はどのような点にありましたか?


一番は費用、コストですね。これまではずっと紙媒体の求人がメインでした。今も2社ほど紙媒体も使っています。ただ、紙を見て応募してくる方たちは若干年齢が高めなんです。嘱託やパート、アルバイトに関してはそれでもかまわないのですが、会社のこれからのことを考えると若い方や中堅クラスの方の正社員も必要だったので、そのあたりの人材確保とそのための費用に苦労していました。

WEBの求人も出したことはあったのですが、応募の反応がほとんどなく、それなら紙の方がまだいいのかなと思って使っていました。ただ、去年くらいから少しずつ世の中のDX化が進んだせいか、WEB関連からの応募もくるようになり、ちょうど正社員を大規模に採用したいという会社の方針もあったので、かけるコストのことも考えるとジョブアンテナがいいのではとなり、ジョブアンテナで正社員の採用を募集することにしました。


 
 

 ーご利用されて9名の正社員採用ということですが、抱えてらした課題は解消されましたか?


そうですね。紙媒体で獲得できなかった正社員の人材をこれだけ採用できたのは大きいと思います。掲載期間のことなども考えると、費用対効果は大きいと思います。まだはっきり数字は出していないのですが、肌感覚で言うと費用もだいぶ抑えられていると思います。何より、正社員を9名も採用できているので、これはかなり大きいと感じています。


直接スカウトからチャット機能まで、採用管理の新たな自由度と効率性
 

 ーご利用になられて、「ジョブアンテナ、いいな!」と思われるところはありますか?


実は、最初はダイレクトスカウトしたり、チャットでやりとりしたり、あとは自分で求人を作ったり、紙媒体に比べると負担が増えるなと正直思いました。でも、実際に使い始めてみると、作業がすごくしやすいし、自由度も高いし、打ち込みなどもラクで、導入して良かったと思っています。

何より、出したいときにすぐ出せるのがいいですよね。紙だと掲載まで待っている期間もあるし、費用のことも気にしなくてはならないので、いろいろな部署や現場から「募集かけて!」と言われても、気軽に「いいよ!」と言えない部分があったのですが、ジョブアンテナは費用を気にせずにすぐ求人を作成することができ、出せてしまうのがいいですね。

あとは、各担当のアカウントを紐づけているので、チャットのやり取りなどを現場の人間が能動的に行えるのもいいなと思っています。現場からのジョブアンテナに対する期待感もとても大きいと思います。


 
 

 ージョブアンテナのシステムの機能面でいいなと思われる部分はありますか?


やっぱり直接声をかけられるダイレクトスカウトと、チャット機能でしょうね。こちらから登録者のプロフィールを見ながら声をかけられるというのは、紙媒体では一切ないことでしたから。そして、声をかけて空振りしたとしても、声をかけたことがきっかけでうちの会社のページを見てもらい、会社のことを知ってもらえるというのも励みになります。

チャット機能は使いやすいですし、いろいろやり取りをする中で、会社のことや仕事のことを理解してもらった上で面接となるので、面接までに時間は少しかかりますがが互いに互いのことが分かっての面接に                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            なるので逆に効率もいいと感じています。チャットのやり取りで、相手の人柄も見えてきますし、チャットで好印象の方はこちらからも積極的にアプローチしています。それから、社内の各担当者の採用に対する意識も前のめりに変わってきたと感じています。



 
 

 ーCS(カスタマーサクセス)の存在、対応についてはどうですか?


最初はシステムの使い方がよく分からなかったので、丁寧に教えてもらうことができて良かったです。使いやすいので、一回覚えたらサクサク自分で何でもできて、使い方で困るようなことは一切ありませんね。たまに掲載している内容などチェックしてもらうくらいの距離感がいいかなと今は思っています。見守ってもらえているという安心感もあるし、何かあればすぐ相談できるのもいいと思います。


ジョブアンテナを活用し中途採用から新卒採用への拡大を計画
 

 ー御社の今後の採用活動やジョブアンテナの今後のご利用について教えていただけますでしょうか?


中途の正社員募集に関してはある程度しっかり結果が出ているので、今後も継続して利用させていただければと考えています。新卒に対する募集も検討したいと思っています。あと、パートやアルバイト社員に関しては登録者数自体が少ないのかなと感じていて、そちらの登録者数がもっと増えていってくれたら、紙媒体の使用を減らしてジョブアンテナをもっと活用したいなと思っています。
 
 

 ー最後にジョブアンテナを検討中の企業さまへメッセージをお願いします。


本当は秘密にしておきたいくらいですよ(笑)。実際に使ってみると、思っていたよりも作業の負担が少なかったし、何より使いやすい。そして、自由度の高さやスピード感も魅力だと思います。求人案件が多い企業や採用人数が多いところはとても便利だと思いますよ。
 

 ー貴重なお話をありがとうございました。引き続きジョブアンテナが採用のご支援が出来ますよう、
  改善を重ねてまいります!


 ※取材当時の内容になります。




まずはお気軽にお問い合わせください

担当者へ直接ご相談されたい企業様は
下記からご予約ください


沖縄エリア  福岡エリア  熊本エリア  京都エリア
利用規約 | 求人掲載企業向け利用規約 | 運営会社 | プライバシーポリシー

logo_white